「反り腰が気になる…」宝塚市で女性に増えているお悩みとその改善法とは?

2025年07月4日

こんなお悩み、ありませんか?

  • 腰が反っている気がする
  • 立っていると腰がしんどくなる
  • お腹が前に出て、姿勢が崩れて見える
  • ヨガやストレッチでも腰の痛みが取れない

こうした症状は「反り腰(そりごし)」の典型例です。
宝塚市でも特に高司・小林・末広町周辺の30〜40代の女性から、「反り腰を何とかしたい」というご相談を多くいただいています。


反り腰とは?|腰だけじゃなく“骨盤の傾き”が原因です

反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎて腰椎のカーブが過剰になり、腰が反った状態になること。
この状態が続くと、次のような悪影響が起きます:

  • 慢性的な腰痛・ぎっくり腰リスクの増加
  • 下っ腹が出て体型が崩れる
  • 太ももやふくらはぎが張りやすくなる
  • 首や肩の緊張が抜けず、疲れやすくなる

つまり反り腰は「腰だけの問題」ではなく、骨盤と姿勢全体の崩れが関わっているのです。


なぜ反り腰になってしまうのか?

反り腰になる主な原因は以下の通りです:

  • 長時間の座り姿勢(骨盤後傾→前傾の代償動作)
  • ヒールの多用や妊娠出産による体幹の弱化
  • インナーマッスルの低下(腹横筋・腸腰筋)

特に産後の女性は、腹筋群が緩みやすく、骨盤が開いたまま固定されてしまうことで反り腰に移行しやすい傾向が

「ストレッチで治らない」には理由があります

反り腰を意識してストレッチやヨガをしても、変化が出ない方は少なくありません。
それは、土台となる骨盤の傾きが整っていないからです。

「筋肉の柔軟性」だけでなく、「骨のアライメント」を整える必要があるのです。

宝塚ぴっと骨盤整体院での改善アプローチ

当院では、反り腰を「骨盤・姿勢・体幹」の3点から整えていきます。

● AI姿勢分析「アトラゲージ」で状態を見える化

→ 骨盤の前傾度・重心バランス・背骨の湾曲を数値で把握

● トムソンベッドでソフトな骨盤矯正

→ バキバキしないから、初めてでも安心
→ 骨盤の前傾・仙腸関節のズレをやさしく調整

● インナーマッスルへのアプローチも可能

→ 必要に応じて、体幹強化のトレーニングも提案


反り腰が改善すると、ここまで変わります

  • 腰の疲れが減って、立ち仕事・育児がラクになる
  • ぽっこりお腹が引き締まり、ヒップラインも整う
  • 姿勢が良く見えて、印象が若返る
  • 生理痛やむくみが軽減されるケースも

これらは、実際に当院に通われている宝塚市内の女性の声です。


まずは“あなたの姿勢”を見える化してみませんか?

「私、反り腰かも?」と感じたら、まずは一度、AI姿勢分析だけでも受けてみてください

宝塚ぴっと骨盤整体院では、専門知識と経験をもとにあなたに合った施術プランをご提案します。
しっかり説明し、納得して受けていただける整体を心がけています。


🎁 初回限定キャンペーン

\ 反り腰×骨盤矯正×姿勢分析の体験コース受付中 /
LINE・WEB予約は24時間対応中!v

関連記事